𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊

学費貧乏!お金と暮らしの巻

【貯金体質】住宅購入、低金利時代で成り立つこと。資産運用で成り立つこと。

こんにちは、くもりーです。

人生のなかで、一番お金がかかるのは?

住居費、生命保険費などなどです。

増税前なので高いお買い物の予定がある方は、焦ってしまいます。

 

 

低金利と資産運用

うちは、マイホームを一括購入しました。

その時点では、変動金利が、年利約0.9..%です。

住宅控除は、1%です。あまり変わらないので一括にしてしまいました。

あるなら、払う。

借金は、嫌い。

住宅ローンがないと気楽は気楽ですが、後悔もしています。

銀行の金利と資産運用による配当金について、知識がなかったからです。

 

ネット銀行の住宅ローンと借り換えについて

ネット銀行増えましたよね。

以前の選択肢は、普通の銀行での住宅ローン。または、フラット35でした。

そこら辺が王道でした。

 

しかし、ネット銀行が増え、金利が、年利約0.45%です。

金利下がりましたね。

住宅ローン自体が、高額なので、これからの人は、ネット銀行も視野にいれた方が、いいですよね。

 

年間の金利は、これくらい。

例 20,000,000×0.0045=90,000

  (住信SBIネット銀行など)

       20,000,000×0.0092=184,000

  (楽天フラット35など)

 

f:id:kumori-pannda:20190730193557p:plain

一括のデメリットとは?

以前、あるサイトで読ませて頂いたのですが、一括で払うのは、アホだと・・・(;゚Д゚)えっ・・・

それくらいの貯金があるなら、

投資にまわし、配当金でローン返済にあてられるでしょ?!

 

投資をして支払いをする?!

えーっ!!

その頃、考えたことがありませんでした。

地道に貯めたお金を、投資・・・

 

配当金で返済は、可能なの?!

私の持っている株で高配当のものでシュミュレーションすると・・・

 

例 日本たばこ産業です。

100株で配当金が年15,000円です。

株は、100株から購入になります。

100株250,000円で15,000円

1,000株2,500,000円で150,000円

10,000株25,000,000円で1,500,000円

こんなイメージです。

 

ローンの金利が、0.45%

株などの配当金 約5%

あとは、金利抜きのローン部分ですが、10,000株投資で、いけそう? 

 

確かに可能だ・・・しかし・・・

 

投資は所得の10%~20%

このパーセンテージをどう考えられるか?

今から、15年前、投資信託をしていたのですが、所得で上限がありました。

200万まで投資信託できますよ!みたいな・・・

※郵便局の投資信託でした。

古き良き時代です。にしても、20%は少ないなぁ~

リスク管理は、あるほうがいいのかもしれませんが・・・投資したくてもできなかった人もいたのでは?

 

投資の配当利回りを期待するなら、証券会社に口座を作るべきでした。

 

証券会社の余剰金は、限りなく

某証券会社(店舗あり)は、商品を勧める電話が、かかってきます。

買いませんか?

きびしいっすか?

まさに、営業マンです。

腹立つくらいの軽さです。(私の担当Kさん)

 

投資リスクについてですが、始める時期を考えないと、含み損がでてしまうわけです。

株価が下がりマイナスになることを含み損といいます。

 

結論

資産運用の知識は、必要ですよね。

低金利のメリットとして、住宅控除で10年です。11年目から、資産運用や繰り上げ返済を考えるのも、いいかもしれませんね。

 

住宅資金として、貯めたお金を投資(;゚Д゚)

理論的には可能です。

でも、ちょっとこわい・・・ということです。

 

投資する余剰金は、かなり考えないと取り返しがつかなくなるリスクもあるからです。

 

投資していない人は、少額から、始めてみるのが、無難なようですね。

 

株より人気の利回りです。

↓分配金の利回りを参考まで

J-REIT銘柄ランキング - JAPAN-REIT.COM

 

私は、老後のため( ´~`)ゞに、資産運用しています。

元本の都合上、期待できるほどではありませんが、配当金は、もらえるとうれしいものです。

銀行に寝かせておくよりは、いいと思っております。

 

では、最後までお付き合いありがとうございました

 

 

当サイトの情報の正確性について

当サイトのコンテンツや情報において、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めています。しかし、誤情報が入り込んだり、情報が古くなったりすることもあります。必ずしも正確性を保証するものではありません。また合法性や安全性なども保証しません。

 

 

プライバシーポリシー
問い合わせ