こんにちは、くもりーです。
先日、実家に息子たちと行きました。
新しくできたお店が、気になるそうで行ってみました。
因みに・・・くもりー家のピザ事情!
宅配ピザ 高いからここ数年注文していない。
スーパーのピザ 買います。
外食 サイゼリアのピザ
息子が食べ盛り過ぎて、スーパーのピザがメインです(ToT)
お洒落なイタリアン店にて定番ですが、マルゲリータのピザを注文しました。(ひとり一枚いきました)
美味しい美味しいの連続です。
後日、また行きたい~って言われました。
いやいや、遠いし・・・高いし・・・
お店で作れるものは家で作れる!?
ピザを家で作るのは始めてです。パンは作ったことがありますが、片付けを考えると・・・発酵とか面倒くさいのですよね。
お店のピザ!宅配ピザ!
美味しいですよ。でも。高くないですか?
どちらにしても、人が作っているものです。
試しに作ってみました(^o^)
用意するもの
ドライイースト→これが優れもの!予備発酵要らず!(今回、一番の感動です)
ピザソース→400円前後(スーパーにて)
バジル→200円弱(スーパーにて)
シュレッドチーズ
生ハム
①絶対必要なもの。ドライイーストとピザソース(トマトソース)
②ドライイースト(5g)と小麦粉(250g)塩(適当!?)その他、オリーブオイル、ぬるま湯
※ドライイーストの予備発酵が要らないので、一気にボールへ
③生地が膨らんだら、延ばしてトッピング!
※洗い物を増やしたくないので、生地を回して広げようとしましたが、素人には出来ないことが判明!
④焼き上がり~
時間は?
8時くらいから、作りました。生地の発酵までがかかります。(ここまで1時間はかかるよ)
生地を延ばしてトッピングは、割愛!
焼き時間なのですが、家庭用なのでこんがり仕上げにしたほうがいいかなと、220度で20分。
しかし、焼きが足りないと思います。お店のような焼きが出来ませんでした(*_*)
20分~30分×枚数なので、一人前ずつになります。
3枚焼き終わる頃には、11時半でした・・・
3時間もかかったの~
ピザ生地は、作りおきできるそうです。
作りおきを上手く献立に回せればいいのですが、冷凍庫の藻屑にしそうです( ´~`)ゞ
手間は?
生地を延ばしてトッピングの工程は楽しいです。
ただし、粉ものはキッチンがえらいこっちゃになるのは覚悟です。
うちの狭い対面キッチンでは大変でした。
ピザの他にスープくらいはと思いましたが、作れる状態じゃなくなります・・・
ピザ生地は、ボールに入れめん棒でコネコネするくらいで発酵できます。(うちは、すりこぎ棒です💦)
手作りパンよりは洗い物すくないかと・・・でも、ぐちゃになります。

コスパ?
外食、宅配ピザを考えたら、断然いい!!
材料について1回で終わりは、高くつきます。ドライイーストは、50g入りです。今回は5g使用です。あと、9回は作ろうかと・・・いつもの献立に取り入れて、コスパ良ですね。
結果と感想
今回は、久々の粉もので要領が悪く時間もかかりました。
【手作りピザ】
時間が許されるなら、1度はチャレンジ!
生地以外は、市販のものを塗って乗せてです。
生地も、コネコネ楽しいです。
数回、作ったら工程、焼き加減がわかると思われます。
私は、焦げ目がほしかったのでオリーブオイルを多めに入れてみたのですが、うーん・・・お店の焼き加減は、出せませんでした。
強火でカリッ!部分的に焦げ茶色の焦げ目!
この部分は課題ですね。
問題は時間ですよね。
休日料理ということで・・・
肝心の味ですけど、焼きがあまかった1枚目は微妙でした。
のせる具材は、作ったものってないわけで、美味しかったですよ(^o^)
強いていうと、バジルは粉末とかは止めたほうがいいかも。
バジルの葉は、あるとないとでは違う!
後日談
打ち粉のための小麦粉を出しすぎたので、卵を追加でパスタ作りました。
レシピは、適当です。
なぜ、パスタ?
ずっと、キッチンの肥やしとなっているパスタマシーンを思い出したからです。
↑こんなのです。生地を挟めて手動で回すと出来るはずでしたが・・・錆びてた~
↓(ToT)包丁で切りました。
細く切ったつもりが、讃岐うどんの太さになっております。
パスタは難しいですね。
おっ!!ひらめいた💡ラザニアにすればよかったのかしら。
次回、チャレンジします。
最後までお付き合いありがとうございました。