こんにちは、くもりーです。
思えば1か月前、10/5(土)のPayPay感謝デーキャンペーンから使い始めたわけですが・・・
「うんうん、いいよ👌」と基本的には思います。
使いすぎるというデメリットもSNS、テレビで目立つ、今日この頃です。
使ってみて今更ながら気付いたことです。
支払いが集中してもうた(ToT)
最初はスーパーのみにしようと思いました。
食費を意識するためにと考えていたのですが・・・
PayPay使えるところは、「ぺいぺい📱🎶」と使ったところ・・・
先月分の生活費であるクレジットカードの引き落とし(9月分)が、10/28引き落としがありました。
本来ならば、1ヶ月遅れのクレジットカード支払いです。
しかし、PayPayの支払いは、チャージです。
10/5からチャージしたのは、10万円です。
クレジットカード支払いしていた部分をPayPayに変更すると、1ヶ月支払いがかぶってしまいます( ; ゚Д゚)
「そうなるわね・・・」
でも、これは、しょうがないですよね(^_^;)
来月から支払い金額が戻りますよね。
Amazon使えない!?
多分、くもりーはネットで購入することが多い人です。
楽天、Amazon、Yahooと決まっていませんが、価格、送料を確認してから買います。
やっぱり、最安値ですよね( °∇^)]
調べてみると最近ネットで買ったもの・・・
息子のスニーカー👟
息子の服👕
食洗機用の洗剤
Amazonばっかりじゃないの~
支払い画面で、PayPayの表示は出ません。
疑問に思いつつ、「クレジットカードでもいいや~」と次へボタンをクリック・・・
調べたところ・・・使えないらしいです。
還元率で、なにがなんでもPayPayということはないので「まぁ~いっか」ぐらいなのですけどね。
コンビニでクオカードと併用できない
ミニストップでクオカードとPayPayの併用ができませんでした。
これは、お店の方ができないとおっしゃっていました。
クオカードと不足分は現金ということでした。
※スーパーで商品券とPayPayは、併用できました。
アプリの○○モール多すぎ・・・
PayPayのアプリを開くとPayPayモールの広告が出ます。(PayPay支払いで最大なんとかみたいな)
ちょっと、見たのですが・・・
還元率を強調しすぎで引いてしまいました。
競争が激しい時期ですよね。
因みに私は、オリコモールを経由して買うことが主流です。クレジットカードが、オリコカードだからです。
スーパーも競争が激しい
ここから、PayPayと関係ないのですけど、西友🛒は、すべてのセゾンカードが3%オフになりました。
「これは、助かる‼️」
でも、うちから遠いので西友が近い人は羨ましいです。
スーパーは、シルバーday(60歳以上)というものがあります。軒並み5%オフです。
近所で祖父母と同居しているママは、
「シルバーdayだけ、ばあちゃんと買い物だよ~(^o^)」
と言っておりました。
私もばあちゃんと同居したいと思った瞬間です。
最後に・・・
使いすぎる。還元率。税率。
消費増税から、お金の使い方が変わってきています。
区でもプレミアム商品券が発行されたり・・・
上手に利用したいと思うのですが、基本はこれですよね
卵🐣🍳1000円以上お買い上げで78円の卵‼️
本当はお一人様、一点限りです・・・
卵!?あると助かるこの食材(゚ロ゚ノ)ノ
手間ですが、二回に買い物分けて二つゲットします。
家電量販店・・・値切りましょうよ‼️
安くしてくれますよ( ゚ε゚;)
最近、洗濯機を見ました。
勿論、値切りました。
値切れました❗
ここから、話がぶっ飛びますけど、結局、うちの洗濯パンが、異様に小さくて考え直すことに・・・
洗濯パンについては、建て売り住宅の愚痴りになるので、またの機会に・・・
PayPayの話から大きくそれてm(._.)m
ご訪問頂きありがとうございました。