𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊

学費貧乏!お金と暮らしの巻

炊飯器で餅つき!手作りお餅を作りました。柔らかめです!

リライト記事です~

というのは、「お年寄り、小さなお子さまにも食べやすい」と書いたのですが・・・

マズイらしいのです。

その部分をカットして、今回「抹茶餅」を作りました~( °∇^)]

美味しく簡単なのでお暇なら是非!

 
スーパーで個包装のお餅って売られてますよね。
「あれ、便利でいいよね~」
もんじゃ、お好み焼きにも使えますし。
お雑煮には、いつも個包装のお餅を焼いて、少し煮て食べていました。

「(  -_・)?っんっ!」

もち米が、あった。

「そうだ!餅作ろう~」

ということで、炊飯器でお餅を作りました。

炊き込みご飯などで少し使ったけど、もち米が余っているという場合でも一合から作れます。

本来ならば、もち米は洗って一時間ほど水に浸けてから、ざるにあげ、蒸かします。

蒸かした方が、丁度良い固さになりますが、蒸し器がね・・・

面倒ですよね(´Д`)

 

柔らかく食べやすいお餅の作り方

こちらは、お雑煮などに向いている水の分量です。

1️⃣もち米を洗って、一時間ほど水に浸けておきます。その後、もち米が出てしまうくらいの水分量で普通に炊飯器で炊きます。


f:id:kumori-pannda:20200105094158j:image

2️⃣炊き上がりました。

臼と杵・・・

あるわけないので、めん棒でいきます( °∇^)]

3️⃣炊飯器の内釜を出して、下にふきん一枚敷いてあげると安定します。
f:id:kumori-pannda:20200105094638j:image

4️⃣コネコネです。餅をつくというより、ひたすら中央にコネ集めるような感じです。

時間でいいますと、20分くらいやりますと
f:id:kumori-pannda:20200105094910j:image

5️⃣粘りがでましたね。ここで、謝罪させてください。

「これでも、水分量が多いかな。もっと、水は減らしてください。すみません(*- -)ペコリ」


f:id:kumori-pannda:20200105095229j:image

6️⃣まな板に片栗粉をひいて、手にお水をつけ、ちぎってまな板に・・・あとは、クッキングシートに並べて保存します。

(お雑煮の前日に作りました)

あとは、お雑煮に入れます。煮ると煮崩れを起こすのでサッと火が通るくらいでオッケーです。

 

ちょっと、雑に小分けした写真で残念感が漂っていますけど、味は美味しいですよ~

 

または、保存袋に入れ冷凍。使う分だけ割って取り出す。この方が、手にくっつきまくりがないかもしれませんね(;゚∇゚)

お餅の洗い物は手強い

最後に洗い物ですが、柔らかめのお餅は手強いです。スポンジは、中に入り込み餅をのばしているだけになるので、アクリルたわしで、水道を流しっぱなしで洗うととれます。

デザートココア餅!

きな粉をと思いましたが、きな粉がない・・・

ココアをまぶしたところ、これが、大ヒットです。

f:id:kumori-pannda:20200106131139j:image

おすすめです👍

ただね、見た目に問題が・・・ココアが、粉っぽいときは、粗めのトリュフなのですが、中身が餅なもんで、時間が10分おきますと、ココアが、湿り・・・別のものに見えます(´Д`)

 

「これ、う○○?食べていい?」

と、息子がいっておりました・・・

 

どっきりに使えると思います。

道端においておく、

仕掛人が食べる。

ターゲットが驚く‼️

じゃっじゃじゃーん❓

「大成功」なんてね。

 

二合半で作ったお餅は、あっという間に完食でした。

七草粥に入れたいな~また作ろうと思います。

 

普通の固さがお好みの場合は、蒸し器でもち米を炊き、少し冷めたら手でひたすらこねますと、普通の固さのお餅になりますよ~

 

もち米を炊飯器で蒸してみよう~

1️⃣水と皿(台がわり)です。
f:id:kumori-pannda:20200106131227j:image

2️⃣前の日から浸けたもち米を小さい金ざるに入れます。そして、炊飯器へ❗
f:id:kumori-pannda:20200106131239j:image

3️⃣あとは、同じです。めん棒でも、手でも、コネコネです。
f:id:kumori-pannda:20200106131248j:image

4️⃣出来上がり
f:id:kumori-pannda:20200106131256j:image

硬めです。おはぎの硬さというのでしょうか。

デザート抹茶餅!

水分量が難しいですね。

今度は、もち米一合、水を炊飯器の0.5合にして炊きました。

これは丁度よい分量です。昨年の蒸すのはなんだったのだろう(;゚∇゚)
f:id:kumori-pannda:20201230203225j:image

もち米一合で一口もちが12~14個くらいできます。f:id:kumori-pannda:20201230203328j:image

三温糖50~60g(計量カップで80ccくらいです)に抹茶を小さじ1弱くらいを加えて混ぜます。

f:id:kumori-pannda:20201230203532j:image

一口もちにからめて出来上がりです。f:id:kumori-pannda:20201230203605j:image

ホイップしかなかったのでホイップにしてしまいましたが、黒蜜が合うと思いました。黒蜜とはあると使わなくて持て余してしまいますが、今回は使いたかったなぁ~。

私は、ココア餅より抹茶餅が好みでした。

炊飯器の炊き方はもち米に対し水は半分。普通に炊いて大丈夫です。めん棒で塊にしたら、手に水をつけて好みの粗さまでこねました。

 

今年の年末は、医療機関が逼迫しているので、お餅の詰まらせ注意と新聞に載っていました。手作り餅は、市販のものより粘りが少なくて食べやすいです~

では!( ̄- ̄)ゞ  

プライバシーポリシー
問い合わせ