昨年10月に仕込んだ味噌が食べ頃になったので開けてみました。
ふた樽作った最初の方、あずき入り味噌です。
作る行程で今回は返しをしていません。
煮汁も足さなかったので硬いお味噌です。
見事な円柱でドン!!
こんな感じです。
潰すのが雑だったのか豆がまだ残っているので濾して味噌汁にします。
写真で味を伝えられないのが残念💦
あずき入り味噌のお味は……甘口味噌という感じです。ただ単に塩が少なめなのかもしれない。
食べ比べられたらわかるのだろうけど、あずきで甘口なのか、塩が足りなくて甘口なのかわかりませんでしたΣ(´д`*)
私は毎年、自家製味噌を作っていますが、一年持つわけではありません。
無くなったら市販の味噌です。自家製味噌は、なんだろう?コクがあるっていうか、美味しいです。
樽が空いたので、今月中にまた仕込みたいと思います。
今、考えているのはあずきとか豆で変化を付けるのか、ノーマルで行こうか検討中です。
突然ですが……
あーーーっ!!カビ? 何この黒いのカビ?
これは豆腐を作ったときに余ったおからです。
米麹も余っていたので「おから味噌」を作っていたのです。
ジップロックを開けて匂いは?
わからない💦
どうしても味見する勇気がでなくてポイしました。
おからは、パサパサしてるからダメだったのかな~
「おから味噌」は大失敗でした( ノД`)…
↓このときのおからです。
では!( ̄- ̄)ゞ