先日、ヤコのオーブン粘土で鉢を作りました。
オーブン粘土が余っているので、ガーデンオブジェ(置物)を作ることにしました。
ホームセンターで売っているのは犬、猫、ウサギさんでした。
うちにはペットでカエルがいます。
カエルのオブジェに決めたぁ~
というわけでヤコのオーブン粘土の残りでガーデンオブジェ(置物)を作ってみた話になります。
その名も……(((*≧艸≦)ッッッッ
『幸運のへそ天カエル』
へそ天→仰向け寝のことです。ペット、へそ天でググると可愛い画像が盛り沢山!
カエルとは幸運の象徴らしい
なぜ『幸運のへそ天カエル』? カエルは縁起がいいのです。
なんといっても「無事カエル」幸運というより願いを込めているようですね。
初詣などでおみくじをひくとカエルの小物とか入っていたことございませんか。
キーホルダータイプは、子供のランドセル、自転車の鍵とかに付けて「無事カエル」です。
うちは、鈴のキーホルダータイプを次男のランドセルに付けてました。鈴の音で帰ってきたのがわかります。「あっ次男だぁ~」みたいな。
お財布に入れるタイプは……?
お金が帰ってくる。つまり、財を成すらしい!
カエルには金運もある!私の財布には入っておりません。どうりでね、金運ないもん!
カエルのせいにするな!
努力するんだ!
また、カエルは前にしか進まないので出世運。ここで、へぇ~なのですが、カエルは後づさりしないのですね。知りませんでした。
カエルの卵の数にちなんで子宝に恵まれるということも!
なんか、スゴイ御利益です。
調べていきますと、動物の御朱印?!
リンク
御利益のある動物は、沢山いましたΣ(´д`*)
カエルのガーデンオブジェ
ガーデンオブジェとお洒落に言ってみたものの、置物ですからね。
しかも、残りのオーブン粘土で……
ホームセンターなどに売っているガーデンオブジェは、それなりに大きいです。(猫、子犬、ウサギがありました)
私が作るのは、残りの粘土なので手のひらサイズになります。
鉢植えのアクセントにしようと思います。
寄せ植えの中にちょこんと置くと可愛いかな~とイメージしました(๑•ᴗ•๑)♡
作り方
どうかしら?カエルに見えますか。
ヤコのオーブン粘土は、細かい物は難しいかもしれません。
ポキッといきやすいし、乾燥も早いのでヒビ割れが気になります。
水を付けてヒビを滑らかにしたいので、綿棒と爪楊枝を駆使しました。カッターで削ったりもしました。
水を用意して成型していくと表面が滑らかになります。


焼きました……


呪いをかけられて石にされたカエルのようになっちゃった💦


このままでは飾れないので色付けです。
ヤコのオーブン粘土は、アクリル絵の具で色付けできます。
子供の絵の具セット捨ててなくてよかったわ~
発色を良くするために、最初は白を全体に塗ります。
そして、緑です。
蓮の葉が失敗……濃くなっちゃって修正不可能でした~

ヤコのコート剤を縫ります。テカテカしてますね。

焼きます。
『幸運のへそ天カエル』の出来上がり~


まとめ
ガーデンオブジェを作ったわけですが、どこに置こうかな~
外の寄せ植えに置く?
ベランダのプランター菜園に置く?
花壇の雑草の上に置く?

多分、小さすぎて置きづらいのかもしれません。
外に置くということは、多かれ少なかれ土を被ります。小さいと雨が降ったら跳ね返りでドロドロなりそう……
蓮の葉を無しにすると馴染んでいるようにみえます


結局……自作で作ったガーデンオブジェは、外に置くのが可愛そうで玄関(室内)に置くことにしました。
ここ課題かもしれない、小さすぎると花壇に置くのは無理かも。かといって大きくするためにヤコの粘土を2つ使いましょう。とはならない。ケチなので…
小さいものを数作ったほうが楽しめますよね~
では!( ̄- ̄)ゞ