デイリーのお風呂掃除は適当派です。
えっ!?お風呂の換気扇のところから黒い粒を発見……
このパターンはカバーの裏に黒カビが出来てしまったということです。
フィルターはシュッと引くだけで取れますが、換気扇の裏はカバーごと外さないと洗えません。
というわけで、お風呂の換気扇(浴室乾燥機)のカバーとその他、まとめて洗った「お風呂の大掃除」話になります。
換気扇の裏に黒かびが出来たサインは?
うちの場合ですと4~5年に1度のペースです。
抗菌加工がされているのかフィルターに黒かびがついていたことはありません。
換気扇のカバーに黒かびが出来ます。サインは外側です。見つけたら裏にもあります。
マックス(会社名)の換気扇(浴室乾燥機)の外し方
フィルターは付けたままで大丈夫です。四角にネジがあります。
白いシリコンカバーが付いています。これは指でクッとやるとすぐに取れます。
マックスの換気扇はツメがないので押さえながらの作業です。
コツは真下でやらないことかも💦
パラパラとそれなりにゴミが降ってきます。半歩下がることで顔への直撃は避けられます。
外すのはここまでです。
中はこのようになっています。拭き取りたいところですが、ボロボロとゴミが落ちてくるので掃除機の方がいいかと……
ドアの下の排水口の外し方(LIXIL)
ついでに洗います。
段差のないお風呂にはここにも排水口があります。
両サイドに指を入れられる穴があります。後は引っ張るだけで取り外しが出来ます。
1年前くらいに掃除したのですがついでに洗いま~す。
思っていたより……閲覧注意です。
↑真ん中にフィルターあります。外して洗えます。
両サイドが埃の塊なのか異様に汚いので洗剤&ラップです。(本当にラップを使うと勿体ないのでクリーニングのカバーのビニールとかいらないビニールを適当な大きさに切って使ってます)
お風呂の洗剤は?
今回はスクラビングバブルです。(税抜き198円)
プラスチックについた黒かびは塩素を使用しなくても簡単に取れます。本体に黒いカビというより、あまりに掃除をしない場所なのでたまった埃に黒かびができているのかな~
石鹸カスが99.9%除去!?ホンマカ
浴槽側面と浴室の壁にもスクラビングバブル&ラップをしている間に、先に外した換気扇のカバーとドア下排水口の小物を洗いました。
アップルの香りということでニオイはいい匂い。
ちなみにアルカリ性洗剤です。
99.9%石鹸カス除去といってもよくあるバス用洗剤と同じ値段です。洗浄力も同じでした。頑固な石鹸カスは擦らないとダメだったわ💦
丁度、バススポンジもヨレヨレだったので柄の付いた楽チンそうなバス用ブラシを購入しました。
このブラシ、恐ろしいほど泡立ちが良くていいのだけど、毛の密度が細かくて乾きづらいのです。(1日天日干しでも中は湿っていました)
でも柄が付いているのは楽チンですね。この歳になるとしゃがむだけで膝が痛いのよΣ(´д`*)
洗いっぱなしにしない
洗ってからよく拭いて(天日干しでも可)仕上げをします。
水回り用の超撥水コーティング剤です。
キッチン、トイレ、洗面台などにスプレーすると撥水するという代物です。ホームセンターにて購入です。
スプレーして軽く布で磨く感じです。撥水効果で水分、汚れを弾きます。そして、見た目はピッカピカになりますよ~
浴槽の側面、浴室の壁などで水垢の付きやすいところにもついでにスプレーします。
光沢が出るのも気持ちよいのですが、我が家のお風呂も10年弱です。洗いっぱなしの期間は過ぎているみたい……撥水コーティング剤で労ってあげないと!!
滅多に洗わないところのカビ対策は?
これ、家中使えるカビガードです。
スプレー缶タイプです。
これをですね、
浴槽のエプロンも洗ったら水滴を拭き取るか乾燥させてから中の部分にシューッとします。
これLIXILのお風呂です。浴槽エプロンは小さいのが2ヶ所です。下を持ち上げると外れます。ここは、手が届くからたま~に洗います。
主な汚れは赤カビと髪の毛です。
最初の方の換気扇(浴室乾燥機)にもシューッとしました。
まとめ
今回はアルカリ性洗剤のみの部分を洗いました。許せないコーキング部分の黒かびもあるのですが…
混ぜるな危険ということで後日やります。
お風呂の猛烈な擦り洗いは本当はよくないのですよね。私は納得するまで擦るタイプだったようで結局、水垢の付きやすいお風呂にしてしまいました。
水垢が付きやすいかもと感じたら1度撥水コーティング剤を使ってみるのも手ですよ!
水垢もパッキン(コーキングされている部分)のカビも付きづらくなったような気がします。そうするとデイリーの風呂掃除も楽になる??
でも、家事として考えると逃れられないのですよね~
換気扇は外すときこうなります(へ´∀`)へ
面倒だけど換気扇(浴室乾燥機)の裏に黒かびが発生したら換気扇付けるのもなんだかね~カビ菌を撒き散らしてると感じてしまう💦
寒い冬よりは今、大掃除規模の掃除を済ませようとする今日この頃です。
では!( ̄- ̄)ゞ