久しぶりのアクアマリンふくしまは今回で3回目!前回は息子達が小学生だった頃です。10年ぶりくらいかな??
今回は1泊で来ております。茨城県に転勤で住んでいたときは日帰りできたのになぁ~
↓こちらの続きになります~
福島県、小名浜の三崎潮見台……縁結びスポットでした。南京錠って重いような…… - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊
んっ!?
東京から約3時間くらいだから頑張れば日帰りも出来る??「出来るか?無理か?」という微妙な距離なんですね💦
こちらのアクアマリンふくしまは、水族館だけではなく「えっぐの森」というゾーンがあり動物少々とアスレチックがあります。「蛇の目ビーチ」という砂浜のゾーンもあります。
因みに子供を「えっぐの森」と「蛇の目ビーチ」で遊ばせ始めるとかなりの滞在時間になってしまいます。
アクアマリンふくしまは、イルカショーなどありません。展示に力を入れているのが伝わってくる水族館。
入館料金は大人1,850円、普通ですよね。
近郊のホテルに宿泊したら割引で入場券が買えます。(主人が払ったのでいくら割引かはわかりませんでした)
というわけで、雰囲気をなんとなくシェアして下さいませ~(ʃƪᵔᵌᵔ)
貝でーす!
ピンボケになってしまったオオサンショウウオ~
アカハライモリです。上から撮ってしまったけどお腹にオレンジっぽいラインが入っていました。
大きいナマズです。
ここで突然クイズ~!
何処にいるかわかりますか?ゲロッ
・
・
・
・
「ここでーす」トウキョウダルマガエル
これ、私も探すの大変でした💦
マイワシです。なんとなく綺麗なのでカシャッ!
アザラシちゃん、可愛いかったです。いつか触ってみたい。
嘴がエルメスカラーのエトピリカ。写真がね~下手くそでね~ 実物は可愛いし触りたい。
フグは何種類かいました。縞模様とターコイズの目がとてもキレイでした。
マングローブオオトカゲです。これも写真より実物の皮膚感が綺麗でした。
カエルアンコウの仲間らしい。顔がたまりません。
この昆布にくっついている魚はダンゴウオのナメダンゴです。ダイバーさんに人気の魚らしい。うん、どう見ても可愛いもん~
水槽が上中下で展示されているところの下の段に展示されていたメンダコです。こんなに珍しいのに下の段でした。
水族館あるあるだけど、人だかりがあると見たくなる。
下の段で誰も見てなかったけど、「あっメンダコ!」と思わず息子達に「おーい、見て見て~」
そしたら、他のお客さんも何がいるのみたいに集まってきました。逆に私も人だかりを見つけると何がいるの~と接近します(;´∀`)
↓足フィンあるある~ 「めっちゃ足が長く見えて絵になる」
↑激落ちくんらしきのスポンジでガラスの掃除中でした~
ここで突然クイズ~!
何処にいるかわかりますか?ホッホー
・
・
・
・
「ここでーす」オオコノハズクです。
2匹いるのだけど擬態中なのかな。
連続でクイズ~!
何処にいるかわかりますか?ぴょぴょ
・
・
・
・
「ここでーす」です。日本リスです。
↑耳だけですΣ(´д`*) 巣からタイミングよく出てくることはありませんでした。
日本モモンガも展示されていたのだけど巣にいてよく見えませんでした💦
おまけです。
帰りに間に合いそうなら寄りたいお店があって……
水戸のすごーく美味しいお蕎麦やさんです。はい、蕎麦のために途中で高速を降りました。
しつこいようだが、ここでクイズ~!
誰の色紙かわかりますか?
・
・
・
・
では!( ̄- ̄)ゞ