𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊

貯金体質!お金と暮らしの巻

暮らし-料理

カルディのケバブの素が美味しい!……ピタパン作りは迷走中。

家族が家で過ごす時間が多くなりました。……ということは三食おうちご飯という私にとって過酷な状態が続いておりますΣ(´д`*) (大学生は長すぎる冬休み、次男は半ニート生活) パスタ、ラーメン、うどん、チャーハンなど簡単なのがお昼の定番だけど、旨いとい…

ホームベーカリーでうどん生地を作る!目指せ「稲庭うどん」

ホームベーカリーでうどん生地を作ってみました。 過去にもうどん作りをしています。手捏ね、足踏みで頑張っておりました。 ホームベーカリーと手捏ねの違いは、分量と固さくらいでしょうか。 1斤用のホームベーカリーでは280~300gの粉で限界です。以前パ…

ホームベーカリーを空焚きしてしまった。蓋(覗き窓)が溶けかけた。

私はホームベーカリーを手に入れてから「捏ねる」という作業から解放され楽チンにパンを作っております。 市販のパンは買うことがなくなりました。(たまにあるけど) うちの定番はパウンドケーキの型で作るミニ食パンです。 型を使うので「捏ね」だけホームベ…

オートミールでダイエットは無理のような…食べた感想。

オートミール、うんうん何かで見ましたよ。シリアル(グラノーラ)みたいな食品よね。という認識でした。 息子がね、YouTubを見て「オートミールをから揚げの衣にするとカリッカリな食感になるから作って!」と言ってきた。へぇ~ 日々、献立迷走中の私は食べ…

フードドライヤーで干し椎茸。電子レンジで代用できる食材は肉類!

お下がりのフードドライヤーを貰いました。 私の母は独り暮らしなのに果物の袋入りを買うので食べきれず……ということがしばしばあるらしい……で姉が母にプレゼントしたそうです。 しかし、母が数回使い……面倒になり私に「いるかぁ~?」ということで貰いまし…

ハンバーガーをバンズから作ってみた。手間と見た目を考えたら「マックだよね~」

以前、生協でバンズを買いハンバーガーを作ったところ息子達に好評でした。 夏休みだしハンバーガーを作りたいなと思ったけど……「バンズのみ」を売っているところは何処だろう? スーパーのパン売場にバンズだけって売っていません 夏休みのお昼ご飯は難解で…

手作りパンで高級食パンの闇がわかった気がする。

最近、有名高級食パン店が閉店するとネットニュースで見ました。全店ではなく家賃が高そうな店舗のみでした。 うちの近くにも高級食パンが売ってます。 「買ってきました~」という話ではありませんからね~ 買えるわけがないのですよ!だって学費貧乏家庭だ…

10円まんじゅうを作ってみました。失敗したので試作品ということで。

ひと昔前、いや、ふた昔くらい前かな「10円まんじゅう」ってありましたよね。 その頃は地方に住んでいました。和菓子屋さんと業務スーパーに売っていました。 ふと、「あれ?10円まんじゅう、スーパーとか何処にもないかもーっ!」と気がついた(⊙д⊙)ᵎᵎ 「作…

ホームベーカリーで羽の跡が気になる……ジャムとお餅も作ってみました。

私の人生初のホームベーカリー…… あれこれ作っておりますよ~( °∇^)] ホームベーカリーの値段は安いものからお高いものまであります。 うちのはギフトカタログでゲットした廣瀬のホームベーカリーです。 レシピ本も付いておりパン以外もありました。 という…

スシローの「カタラーナアイスブリュレ」は作れる?失敗したよ(泣)

先日、TV「ジョブチューン アノ職業のヒミツぶっちゃけます」をみました。 一流料理人がジャッジするやつです。 確か、お正月にファミリーマートの時、ジャッジの料理人がおにぎりを食べないでジャッジしようとして炎上した番組です。「ジャッジしているんだ…

おにぎりレベルの手軽さ。炊飯器で失敗した米できりたんぽを作ってみました!!

ちょっと前に炊飯器を買い換えました。 こういう時、最初はボタンを押すのを間違えないように気を使います。 1ヶ月も経つと完全マスター状態になりますよね。迂闊でした 炊飯ボタンは右、保温ボタンは左…… どうやらお米をセットして保温をおしたようです。 …

安いのどっち!? スーパーの鮭VSネットショッピングの新巻鮭!

今から20年くらい前は(私が専業主婦になった頃)スーパーの鮭は安かった。 過去の値段を忘れない私は、今のスーパーの塩鮭の値段が気に入らないのだ。 値上げを感じさせないように塩鮭は、斜めにカットして大きく見せているような……厚みは1cmにも満たない……(…

【青森郷土料理せんべい汁】をスーパーで見つけました。なるほど、なるほど、なるほど

青森県の郷土料理、「せんべい汁」って皆さんご存知でしたか。 私は実は最近まで存在を知らなかったのです。TVで見て「へぇ~」というくらいです。 でーん! スーパーで売っていた。 スーパーのつい手を伸ばしたくなる場所にありました。私はスーパーの端に…

中力粉(上州地粉)で手打ちうどん。なぜ中力粉なの?

たまに麺を打つオカンです。 今回は「うどん」ですが…… 初めて「中力粉」で作ります。今まで「小麦粉」「強力粉」で作ったことはあります。 なぜ、中力粉で作らなかったのか……買わなかったから? というか中力粉って普段は買いませんよね。 スーパーサミット…

米油を使って料理しました。少し健康志向の人に丁度いい。

私の最寄りスーパーで昨年からサラダ油の隣に米油が並び、時には目立つところで売られていたりと存在は気になっておりました。 気になったときに買っておけばよかったのに……値上げがありましたよね。我が家は「揚げ物家族」なのです。サラダ油は一定量買い置…

【ケンタッキーブレンドパウダー】というもので本当にケンタッキーになるのか。

ある日、息子から…… 「ケンタッキーのもとがあるの知ってる?」と聞かれました。 「それって企業秘密なんでしょ~」 携帯を見せられ「作ってよぉ~」といわれました。 親の性なのか「買ってよぉ~」なら「高いから無理!」と言っていただろう…… 「作ってよぉ…

まだ10月なのに「また鍋ぇ~」と言われた。おでんを週イチじゃダメかしら?

もうすぐ10月も終わります。鍋シーズンは始まったばかりのような…… 鍋料理とは楽チンなんですよね~ 鍋ばっかり作っていたら、とうとう「また鍋ぇ~」と言われてしまいました。 今までは朝御飯、お弁当、晩御飯を作っていました。つまり、朝と夕方に調理です…

あずき入り味噌が食べ頃になりました。自家製味噌はウマイ!

昨年10月に仕込んだ味噌が食べ頃になったので開けてみました。 ふた樽作った最初の方、あずき入り味噌です。 作る行程で今回は返しをしていません。 煮汁も足さなかったので硬いお味噌です。 見事な円柱でドン!! こんな感じです。 潰すのが雑だったのか豆…

スーパーで「生きくらげ」を見つけた。乾燥より生の方が簡単、美味しい。

スーパーサミットにて「おっΣ(⊙ө⊙*)!」 生きくらげじゃあございませんか。 テレビで数回みたことあります。食べたいなと思っていたけど、テレビでは希少な雰囲気でした。 スーパーサミットに普通に売っていて、試しに1個購入です。 生きくらげ美味しいです…

沸騰ワード10、家政婦の志麻さんって料理本出しているんだね。

沸騰ワード10をたまにみます。日テレで放送してます。 私がついみてしまうのが、家政婦の志麻さんのシリーズです。 家政婦の志麻さんは、料理をちゃちゃっと作ってしまうし、みんな「美味しいぃーーーっ!」って言ってる。 最初の頃は、噂の家政婦だと思って…

【中国産の鰻】タレを流して炙ったら鰻屋に近づいたかも!と思った。

鰻を嫌いという人はこの世にいるのだろうか? 「います。うちの主人です」 変わってるでしょ~ 今までスーパーの鰻は、お酒をかけてレンチンしておりました。 先日、コマさん(id:f-plus)の「うなぎの美味しく食べる方法」が目から鱗すぎて~(. ❛ ᴗ ❛.) 試し…

余ったドレッシングで中華レシピ。料理はいちから作る必要はないと思う。

おうち需要のせいかスーパーの野菜売場近くに、目新しいドレッシングや野菜と和えるだけというお助けものが目につきます。 毎日の事なのでいちから手作りしするのは大変ですよね。 簡単にそれなりに作れるなら手抜きOKだと思うのですが、どうでしょう(๑ᵔзᵔ๑)…

【桃屋】きざみしょうが、きざみにんにくは、料理に大活躍!万能調味料だった。

料理とはいったい何? 主婦歴18年、その前の単身者として10年、作る歴が長くなりますと行き着くのは「簡単美味しい料理」となる……欲を言えば安くあげたい この「簡単美味しい料理」のお助け万能調味料として桃屋きざみシリーズを愛用しています。 先日、DAIS…

【DAISO】チューブ入り、コチュジャンと豆板醤!割安だしかなり良いと思います。

DAISOの中華調味料を買ってみました。 というのは、スーパーですと量も入ってますが値段も300円弱であり3倍です。 そして、内容量ですけど、スーパーの大きめチューブは80g前後の内容量です。 DAISOの中華調味料は、40gです。よくある練りわさびとかの量で…

生ハムバナナ!バナナプリン!ホットサンドで美味しく。健康にも良いみたいだ!?

ホットサンドメーカーって何をはさみますか。 ハム、チーズが多いのですけど…… 最初は、ホットサンドを作るために具材を用意していたのですが、最近は余った食材からホットサンドにすることが多いです。 なんとなく作ったホットサンドのバナナシリーズが美味…

牛肉100%のハンバーグはヘルシーすぎだよ。作って実感しました。

晩御飯で人気メニューのひとつといえばハンバーグですよね。 うちでも頻度は高いです。 合挽き肉(牛豚)って100g100円しませんし…… ハンバーグは残って次の日に出しても家族は食べてくれるし…… お弁当にもいけるし…… 作るときは1キロ弱くらいを目処に合挽き…

安くて簡単!失敗しないチョコレートのテリーヌを作ってみた。

チョコレートが苦手な人はこの世にいるのだろうか。 バレンタインデーが、もうすぐですよね。皆さんは誰かにあげますか。 私が、あげる人は・・・ 彼女なしの息子しかいません。 バレンタインに関わらずチョコレートは大好きなので、ここ最近作ってみたチョコシ…

夕食宅配のヨシケイは調理時間内に出来上がるのか。実際に計ってみました。

ヨシケイのお試し5day1食300円なり~ Σ(⊙ө⊙*)! はい、飛び付きました。 というのは・・・ スーパーへの買い物を控えたいのです。土日は、やっぱり混んでいます。 そして、お試し価格が魅力的だったこと。ここのポイント高いかも。 ・・・料理を作る事は好きなの…

麦味噌を手作りセットで作ってみたら、セットは楽だと気が付いた。

秋冬は、味噌の仕込み時です。先月にも味噌を仕込んでいます。 今回は、どうしても気になったおかめ麹さんの手作り麦味噌のセットです。 樽付きでトータルで安かった!ということが気になったのです。 じゃあ来年といっても出来上がりは、そこから一年かかる…

あずき入り手作り味噌を仕込みました。仕込むなら冬!

お味噌を作るシーズンになりました。 今年は暖かかったので、やや遅めです。 手作り味噌は、北側の部屋に置いております。室温がひんやりとしてきたら味噌の仕込み時だと思います。 昨年は、豆麹と米麹のミックスで作りました。 今年は、豆で変化をつけたい…

プライバシーポリシー
問い合わせ