息子が通信制高校へ転校して2ヶ月経ちます。
スクーリングもふたつの会場に行きました。
初めての時は大変でした。
電車でOPP(お腹ぴーぴー) 最悪の出来事が起きてしまった息子・・・ - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊
前回と会場が違うので、通信制高校の方から「一緒に行ってあげられるなら」ということで車で送りました。
コロナで電車は心配だし、また緊張でOPPも困る。
帰り道、白山通りを通りました。
「東洋大学!綺麗ね~」
「あっ!? これが東大だわーっ!」
と初めて赤門を見て息子にこれが東大よ。と話しかけたところ…
「これが俺の行く大学かぁ~」と返事が……
息子のアホっぽさが、尊いと思った瞬間!?
うちの息子の通信制高校は、勉強はユルく、だけど取りこぼしのないように連絡もくれます。
普段の家での勉強は……ほぼ何もしてない💦「こんな感じで~す。」というお話になります。
昔の通信制高校とはイメージが違います。オンラインなのね~(;´∀`)
教科書、問題用紙(冊子になってる)、タブレットとあります。
タブレットといいつつ……
パソコン? アプリが最初からセットされており、問題を解いて送る。教科書見ながらでOK!
タッチペンもあり、記入するときは外すのです。
使いなれてなくて、手のあちこちが接触するので「ギャーギャー」言ってます。
手袋🧤をはめて書くことに!
これ、普通にフリースの手袋です。「暑い」と「ギャーギャー」言っております。問題(レポート)を解いてタブレットで送信します。
こんなのもあるんだね。買わないよ(へ´∀`)へ
随分のんびりとやっていました。
本当にたまにやってるかなというくらいです。
ある日「やべぇ……」
提出物には締め切りがありました。
今、焦ってやっております。
わ・た・し・が・・・
間に合わないので手伝ってるのΣ(´д`*)
「なんとかなるなら、なんとかしよう」という主義!?
【療育】発達障害のグレーゾーンなら白黒をつけない選択もある。 - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊
私、日本史ってやった記憶があまりないのですが、奥が深いですね。今ごろ分かったのって感じですけど……戦国ものが人気あるの分かる気がするわ~
なんて思いながら息子の提出物を手伝ってます。
手伝うのは本人の為にならない。そのとおり!
でも、ひとりでは出来ない……( ノД`)…
しょうがない!私の脳トレ気分で問題を解くしかないわね~なんて思っております(へ´∀`)へ
では!( ̄- ̄)ゞ