冬の自転車とは… 耳がさむーございますよね!
糖尿病になってから運動を心がけ、日々の買い物は自転車を利用するようになりました。
私は今まで車ばかりなので耳当て、帽子は持っておりません。
ふと、思い立ってYouTubeを検索してみる。
YouTubeにいくらでもありましたよ。YouTubeは簡単バージョンが多いような気がします。(やる気満々になってきた)
ちなみに図書館でチラッと本も見ましたけど記号みたいなのがわからない(;´Д`)
私のような素人にはYouTubeのほうが分かりやすいみたいです。
毛糸はもちろんセリアだぁー!かぎ針も買ってみました~
ヤバい………
楽しい~(´∀`)
編み物とは、依存性があるかも。
「掃除機かけなくちゃ」と気になりながらも編み続ける私……
↓毛糸3玉でこれくらい……足りないじゃん💦もう一度YouTubeを見てみると4玉と言っておりましたΣ(´д`*)
セリアにもう一回🚴♀️急いで買いに行きました。時期的に「売り切れ~」なんて困るし。
↓むむむ…4玉でこれくらい??
足りないですよね~
画像がフラッシュなのか部屋の明かりなのか??毛糸がブルーになったりグレーになったりしてる。
↓このブルーが1番近いかも。
試しに仮縫いしてかぶってみました。
かぶりが浅いような(耳にかかるくらい)……耳下までこないではないかΣ(´д`*)
7号のかぎ針では細かすぎたのだろうか??
編み目の納得いかない箇所もありました。
折り返しより上を8号のかぎ針で編み直しです。ざっくり編んでみよう。
まずい………
やっぱり足りない~( ノД`)…
7号も8号も表面積があまり変わらないのです💦
編み目は、2回目なので綺麗なバスケット編みが出来たんだけど……
どうしよう……毛糸を買いに行けばいいのだけれど、「何とかならないかなぁ~」と考え。
頭回り(輪っか)を「サイズダウンしたらいいのでは?」という結論に……
ちなみに編み物の楽しいところとして「毛糸の玉」です。ほどきながら丸めていくのが楽しい~
「もしセーターをほどいたらバレーボールくらいなっちゃうかも~'`,、(´∀`)'`,、」なんて妄想しながら丸めてました。
毛糸の玉の完成!?
帽子は、まだ出来上がっておりません……チャレンジ中です。これから3回目になります。
では!( ̄- ̄)ゞ